Software

CentOS 5にImageMagickをインストールときのメモ

ImageMagickをインストールするときに少しハマったので対応法などをメモ 注意点 yumでImageMagickをインストールすると、バージョンが古い(v6.2.8) バージョンが新しいImageMagickをrpmからインストールするときに、いくつかライブラリが必要 ライブラリを含…

Jenkins実践入門

Jenkinsについて知りたいなーと思って、下記の本を手に取りました。テストを自動化する意義やフローを踏まえつつ、Jenkinsでは具体的にどう使うのかという流れで説明されているので CIに馴染みがない自分にとって分かりやすい内容でした。改訂新版Jenkins実…

ChromeのDeveloper Toolsを縦割り(別window)で使う

Chromeでページのソースをみたり、Networkの処理を確認したりする時は、Develper Toolsを使っています。 デフォルトはブラウザの下半分に表示されるので、ワイド画面を使っていると横に長〜くなってしまって、ちょっと見難いなーと思っていたのだけど...左下…

Androidから観るGoogle+

Google+に招待していただけたので、最初の感想を。 Facebookとは理念が違う Googleのミッションは「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにする」 https://www.google.co.jp/corporate/index.html Facebookはなんだっけと、改めて…

Redmine もっと手軽にプロジェクト管理

普段からRedmineの環境が手元にあるものの、あまり深く考えずに使っているので復習しています。 ネットで勉強するのもありだけど、ある程度情報がまとまっている本を読んでみたかったので以下の本を手に取りました。Redmine -もっと手軽にプロジェクト管理!…

実践ソフトウェアエンジニアリング ソフトウェアプロフェッショナルのための基礎知識

長らく積読だった本を積極的に消化するように努めています。 1冊読み終わったので、感想を含めてご紹介します。実践ソフトウェアエンジニアリング-ソフトウェアプロフェッショナルのための基本知識-作者:ロジャーS.プレスマン発売日: 2005/02/08メディア: 単…

IE6 Countdownの周知バナーをカスタマイズしよう!

「IE6 Countdown」 https://ie6countdown.com/「人類とIE6の戦いについに終止符、マイクロソフト社が告知サイト「ie6countdown.com」をリリース」 https://dailynewsagency.com/2011/03/05/ie6-countdown/ ようやくIE6とお別れするときがきたようです。IE6 C…

Rails3.0.3のバグを報告した話

見つけたRails3.0.3のバグを公式のバグトラッキングサイトへ報告しました。英語も得意ではないし、報告の経験もなかったので ちょっと心配していたんだけど、どうやら正式に対応してくれたようです。https://rails.lighthouseapp.com/projects/8994/tickets/…

rvmのgemsetを使ってRails3の開発環境を整える

Rails3は一時より安定したものの、まだまだバグもあるので頻繁にアップデートが重ねられていくことが予想されます。アップデートが一段落するまでは、Rails2を使うというのもありですが、できればRails3も使っておきたい…そんな気持ちでRails2とRails3の両方…

LL周辺を理解するための対応表

最近、node.jsを勉強しているのだけど、 node.js関連のツールやフレームワークを一気に使うことになって混乱することが多かったので、一覧表を作ってみました。 言語 JavaScript Ruby Perl PHP Python イベント駆動の手法(FW,モジュール) node.js EventMa…

Rails3.0.3でscaffoldしたらviewファイルにエラーが含まれていた話

Rails3.0.3を使っていたらバグらしきものを発見したのでメモ。このような条件でscaffoldを実行する。 $ rails new rails3 $ cd rails3 rails3$ rails g scaffold stadium name:string stadiumという単語はラテン語の複数形ではstadiaとなるので、(常用英語で…

Mac派ではない人のためのモバイル開発環境を作る方法

世間ではMacBookAirが大流行りですね。 僕の周りの人たちも持っている人が大勢います。 僕も4年ほどMacBookを使っているので、 新しいMacBookAirがモバイル開発環境として素晴らしいことは承知しています。 ただ、 「持ち運べる開発環境は欲しいけど、Macは…

Ubuntu10.10で、Rails3.0.3 + MySQL 5.1.49を使うためのパッケージ導入

Railsで、MySQLを使おうとしたところ、 Errorが出て詰まったので対処方法をメモ。 Synapticパッケージマネージャで必要なパッケージをインストール libmysqlclient16-dev gemでmysql2をインストール $ sudo gem install mysql2 これで、rails new [project] …

プログラミングRuby1.9 & Railsによるアジャイルアプリケーション開発 第3版

約2年ぶりにRubyとRailsを勉強してみることにしました。 以前、使っていた頃はRubyは1.8.x、Railsが1.2.x。 今は、Rubyが1.9.x、Railsが3.0.xです。 仕様もかなり変わっているし、基本から勉強し直すために3冊ほど本を購入しました。 プログラミングRuby1.9 …

ruby-1.9.1 install for Snow Leopard

インストールしたので簡単にメモします。 $> curl ftp://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/1.9/ruby-1.9.1-p378.tar.gz -o ruby-1.9.1-p378.tar.gz $> tar zxvf ruby-1.9.1-p378.tar.gz $> cd ruby-1.9.1-p378 $> ./configure $> sudo make $> sudo make install.…

q4m-forwardコマンドの処理

Q4Mを使う上で避けて通れないのが「q4m-forward」 これを使えば、テーブルの中身がRelayされるんだけど、内部的になにをしているのか知りたくてコードを読んでみました。 (q4m-forwardはPerlで書かれているんだけど、Perlを普段使わないので、言語自体も調…

Relayの仕組み

Q4Mでは、Relayをq4m-forwardによって構築する。 参考になるのは、こちら。 kameid.hatenadiary.org q4m-forwardは、インストールディレクトリ下のbinにあるはず… $> /usr/local/mysql/bin/q4m-forwardこのスクリプト自体は、perlなので読めば仕組みもわかる…

Q4Mの冗長性

MySQLの冗長化といったら、レプリケーション(複製)が一般的なのかな…と思うのですが、 Q4Mはそれができない仕様とのこと。https://groups.google.com/forum/#!topic/q4m-general/Nj6OfSTg7tY Q4Mから、MySQLのレプリケーションはサポートしていないので、 …

Q4M用にMySQLをソースからコンパイルする

前回の記事でSnow leopardに構築を試みたQ4Mですが、MySQL構築の時点で躓いちゃったので、 ちょっと色々メモ。まず、Q4Mを導入するには、MySQLのソースが必要だし、インストールしたディレクトリを指定しなくちゃいけません。 なので、デフォルトで入ってるM…

Snow leopard、windows7 RC, ubuntu9.0.4でトリプルブート環境

Snow leopard、windows7 RC, ubuntu9.0.4でトリプルブート環境を作ったのでメモ。まず、シンプルに手順を。 Snow leopardを普通にインストール。 bootcampアシスタントでwindowsをインストールする領域を確保(最低20GBくらい?)。 windowsのディスクを入…

synergy

先日、友人から教えてもらったので、synergyを試してみる。 synergyは、ネットワークを介して複数のPCでキーボードとマウスを共有するソフト。公式サイト:http://synergy2.sourceforge.net/参考にしたのはここら辺。 http://blog.mynet.co.jp/hirashima/200…

q4m

勉強しなくてはいけない理由ができたので、少しずつまとめてみることにします。 q4m MySQL上で動作するメッセージキュー Q4M (Queue for MySQL) は MySQL 5.1 のプラガブル・ストレージ・エンジンとして動作するメッセージキューであり、堅牢・高速・柔軟で…

VNC

VNCをFedora8にインストールしてみた。たぶんサーバ側は動作してると思うんだけど、 クライアント側(Mac)で接続しようとするとCan't conectって怒られた。ルータの設定か、Fedora8のファイアフォールあたりで弾かれてるみたいだ。 もう少し調査が必要だな…

VNC

個人的メモ MacからLinuxサーバを遠隔操作したいなと思い、ちょっと調べた。 たぶんこの方法でいけるはず。VNCでLinuxをリモート制御RealVNC http://www.realvnc.com/

Online Office

Microsoftが、開発者向けセミナー「Professional Developer Conference 2008(PDC 2008)」の2日目の基調講演で、WEB版のOfficeを発表しました。いよいよGoogle Docsに対抗!ってことでしょうか。 このまま放置していたら、いずれ市場を失う可能性もあるから…

fedoraでHDDの温度を測定する方法(hddtemp)

fedoraでHDDの温度を測定する方法。hddtempをインストール #yum install hddtemp実行 $hddtemp /dev/sda ($hddtemp [デバイスの指定])

Windows7

Microsoftが開発中の新しいOS「Windows7」。今までは、開発コード名として「Windows7」を使っていたけれど、 正式に「Windows7」を名称にすることが決定したとのこと。http://windowsvistablog.com/blogs/windowsvista/archive/2008/10/13/introducing-windo…

Silverlight2

Microsoftが、10日にSilverlight2を発表。 楽天とかヤフーとか、国内でもSilverlightを使ってシステム開発する企業がある。今回のバージョンアップでは、DRM関係の強化がメイン。 WindowsMediaコンテンツが、Macでも扱えるようになった他、 FirefoxとSafari…

ファイルをタグ管理

パソコン内のファイルが膨大な量になってくると きちんとファイル名を付けていても探すのが大変。 そもそも、ファイル名を忘れたら見つけられないし…メールやブログみたいにタグで管理できないのかと思って 探してみたらフリーソフトがありました^^tag2fin…

Google Chrome

Googleが新しいブラウザを発表した。 「Google Chrome」っていうらしい。 少し使ってみたところ、ロードが早い!っていう印象。 使い勝手に関しては、もうちょっと使い込んでみないとわからないけど、 結構、良さそう。 あと、名前の由来が気になったので、…