Mini ITXサイズの小型PCを作る #2 組み立て

Mini ITXサイズの小型PCを作った備忘録の2回目です。
今回は揃えたパーツの組み立てをまとめます。

 

パーツ選びをまとめた前回の記事はこちらです。

takuya1984.hatenablog.com

組み立て

マザーボードにCPUを取り付ける

Ryzen5 4500 Boxを開封してCPUと、リテールクーラーを取り出します。
CPU上のヒートスプレッダは組み立てると見えなくなるので、記録用に写真を撮りました。

マザーボード ASRock B550X-ITX/acを箱から取り出します。Mini ITX規格なのでコンパクトです。

CPUソケットにRyzen5 4500を載せて固定したところです。

CPUグリスはSMZ-02Sを用意しました。塗名人キットも購入してみたのですが、中央1点盛りにしたので今回は利用しませんでした。別途、CPUグリスの塗り直しのときに使おうと思います。

塗り拡げずに中央1点盛り、グリスの量は適当です。

Ryzen5 4500 Boxに付属のリテールクーラーを取り付けました。
均等に力が加わるように四隅を少しずつネジ止めしました。

マザーボードにメモリーを取り付ける

DDR4-3200(PC4-25600) 16GBメモリーの2枚組です。

向きに気をつけながら、2つのメモリスロットに順番に取り付けます。リテールクーラーは小さめなのでメモリ取り付けには干渉しませんでした。

メモリスロットの上部にも迫り出すような大きいサイズのトップフロークーラーの場合は、メモリーを先につけたほうが良いかもしれません。

マザーボードにM.2 SSDを取り付ける

マザーボードに付属しているヒートシンクを取り外してから、M.2 SSDを固定します。
ヒートシンクの裏側にフィルムが貼ってあるので取り外しました。

PCIeスロット横に固定されます。

PCケースにマザーボードを固定する

PCケースのCooler Master NR200Pは、トップパネルのフレームを外せるのでコンパクトなケースでも組み込みやすくなっています。

バックパネルをPCケースに取り付けてから、マザーボードをネジ止めしたところです。

PCケースに電源を取り付ける

SFXサイズのMPY-6501-SFHAGV-JPは、フルモジュラー式になっています。

PCケース付属の電源ラックに固定したところです。
NR200Pはフロントパネル側とサイドパネル側の2箇所から電源を取り付ける場所を選ぶ形式ですが、今回は長めのGPUを組み込むため、サイドパネル側(マザーボード横)に固定しました。

GPUを取り付ける

PCIeスロットにASUS ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMINGを取り付けた様子です。
3連ファンの長いGPUですが、問題なく収まりました。

重量があるGPUなので若干たわんでいます。

仮配線して起動確認する

すべてのパーツを取り付けたのでマザーボードへの電源ケーブルや、GPUの補助電源ケーブルなどを仮配線しました。

取り付けミスがないかを確認するため、一度確認しましたが問題なく動作して一安心しました。

ケースファンを取り付け・配線を整理する

NR200Pにはトップパネルに取り付けるケースファンが2個付属しています。
ケースファン用のケーブルを整理しながらマザーボードに接続しました。

電源ケーブルもケース内で邪魔にならないように面ファスナーと、結束バンドで位置を固定しました。

すべてのパーツが組み上がったので、OSをインストールして完了です。